22.06.18更新
2022年6月16日(木)リーガロイヤルホテル中之島ゴールデンルームにて、ソーシャルチディススタンスを保ちながら大阪Iゾンタクラブ6月の例会を行いました。
期首となり、会長交代式(上田から田中へガベル引継ぎ)が行われ、新会長、新役員の挨拶があり、新たなスタートです。各委員会もメンバーが新しくなりました。
2021年度の会計報告、会計監査報告の後、2022年度会計予算が発表され、承認されました。また、大阪Ⅰゾンタクラブ内規も更新されました。委員会報告では2022年度年間計画案が提示され、大阪Ⅰゾンタクラブの会報74号が配布されました。
そして、先月開催されましたエリアミーティング、6月11日(土)大津にて開催された地区大会の報告がありました。地区大会の出席者は、井上さん、上田さん、大西さん、倉斗さん、田中さん、永井さん、行岡さん、六島さん。
そして、国際ゾンタ26地区会員委員長より、50年以上ゾンタに在籍されている上田さん、30年以上ゾンタに在籍されている六島さんと永井さんに、長年にわたる貢献として「ゾンシャン賞」が贈られました。また、大阪Iゾンタクラブには、2020年~2022年期に3名の会員をリクルートしたとして「会員リクルート クラブ賞」を頂きました。
そして今回のお食事は、初夏をイメージしたお食事でした。
来月は新入会員の入会式もあり、大阪Iゾンタクラブの益々の活動が楽しみです。
次回は7月21日(木)。いつものリーガロイヤルホテル中之島ゴールデンルーム(2F)にて7月例会を開催いたします。ご出席をお待ちしています。
(岩永 惠津子)
22.06.01更新
今期最後となります5月例会は、2022年5月15日(日)大阪Ⅰゾンタクラブが所属しております26地区エリア3の第14回エリアミーティング開催時に、石川県金沢市ANAクラウンプラザホテル金沢にて行いました。
総勢約150名が全国よりこのエリアミーティングに参加されました。一席一席がゆったりと設けられ、昼食なども会場を移動せずその場での黙食を推進されるなど、ソーシャルディスタンスが保たれるよう感染症対策の行き届いた会場運営でございました。
大阪Ⅰゾンタクラブからの今回の出席者は、上の写真左より、倉斗さん、井上さん、行岡さん、六島さん、上田会長、そしてガバナーの岡澤さん、中島さん、大西さん、そして田中です。
ビジネスセッションではエリアのさまざまな活動報告、ワークショップⅠでは入会についてとロバート法の入門についてなどを勉強いたしました。
その後はコシノヒロコさんによる講演『ゾンシャン達へのメッセージ ~人生はこれから~』。
80歳を超えられてもなおパワフルでいらっしゃるコシノさんは、ご自身の幼少期から現在に至るまで、ご家族はじめデザインや経営など活動を通しての、人生観など熱くご講演くださいました。
その後の休憩時間に、大阪Ⅰゾンタクラブ5月例会を会場で行いました。
来月は期首となり新旧の理事メンバーも入れ替わります。また新たにご入会くださる方がおられますので、今から入会式の模様をお届けできるのが楽しみです!
そして6月は、11日(土)に大津で行われます地区大会や、23日(木)よりドイツのハンブルグで行われます国際大会も控えております。
またその模様もお届けできればと思っております!
次回は6月16日(木)。いつものリーガロイヤルホテル中ノ島ゴールデンルームにて6月例会を開催いたします。
どうかゾンタ活動にご興味のおありの方はぜひご参加お申し出ください。心よりお待ちいたしております。今後とも大阪Ⅰゾンタクラブをますますよろしくおねがいいたします!
(副会長 田中 恵美)
22.04.25更新
2022年4月21日(木)リーガロイヤルホテル中之島ゴールデンルームにて、ソーシャルディスタンスを守りながら大阪Ⅰゾンタクラブ4月の例会を行いました。
ヒトデプロジェクトの寄付金により手帳をNPO法人性暴力救援センター大阪SACHICOさまへ贈呈いたしました。
また本日はうれしいお客様です! 新しく来期にご入会くださいます方が御見学にいらしてくださいました! また大阪Ⅰゾンタクラブにとっても素敵なニューメンバーが加わります!
次回の例会は、金沢で行われますエリアミーティングの会場で行われるため、詳しいご紹介は6月例会となりますが、ぜひお楽しみにしてお待ちいただきたいと思います!
他にも、各委員会報告や国際大会についてなどさまざま議題が話し合われました。
そして今回のお食事は春の食材で吉兆さんへお任せいたしました。いつもありがとうございます。
さて次回は5月15日(日)金沢でのエリアミーティング会場にて5月例会を行います。その模様はまたこちらの例会便りよりお伝えしたいと思います。
皆さまどうかお体ご自愛いただき、今後とも大阪Ⅰゾンタクラブをますますよろしくおねがいいたします!
(副会長 田中 恵美)
22.03.31更新
2022年3月17日(木)リーガロイヤルホテル中之島ゴールデンルームにて、ソーシャルディスタンスを守りながら大阪Ⅰゾンタクラブ3月の例会を行いました。
今月開催予定でした大阪Ⅰゾンタクラブチャリティー講演会の開催は、10月13日へ延期されましたので、寄付先についてなど改めて様々話し合われました。また指名委員会が開かれ、次期役員の選出についての報告がありました。
そして今回のお食事はお雛様がテーマです。吉兆さんの春を感じる一品一品に皆さん大満足でございました。いつも様々なご要望を快くご対応下さりありがとうございます。
さて次回は4月17日(木)17:30~リーガロイヤルホテル中之島ゴールデンルームにて4月例会となります。新規見学者もご参加予定で今から楽しみが募ります!
引き続き感染予防につとめ、大阪Ⅰゾンタクラブ一同、ますます引き締めて参りますので皆さまどうぞよろしくおねがいいたします!
(副会長 田中 恵美)
22.02.22更新
2022年2月17日(木)午後1時からランチ例会がロイヤルホテル15階の中華 皇家龍鳳の特別室にて行われました。
懸案のイベント開催は本年10月13日(木)に今迄の予定通りにホテルニューオータニで開催されることに決定しました。コロナがそれまでに収束していますように祈るばかりです。
ついで次期役員の指名委員の選出が投票にて行われました。指名委員は行岡陽子(委員長)永井、六島の3名です。その他の審議事項」については特に問題なし。
美味しい中国料理をいただきながらの例会で、出席者は8名でした。残念ながら今回は写真はありません。3月3日の理事会、17日の例会を決めて閉会となりました。
(文 行岡 陽子)
22.01.26更新
2022年1月20日(木)リーガロイヤルホテル中之島ゴールデンルームにて、ソーシャルディスタンスを守りながら大阪Ⅰゾンタクラブ2022年はじめての例会を行いました。
新年を迎えオミクロン株による感染者数が急激に増えましたが、たくさんの皆さまにご出席いただき、「今年もよろしくおねがいします」と元気にご挨拶が叶いましたこと大変嬉しく思います。
来る3月8日に開催予定の大阪Ⅰゾンタクラブチャリティーパーティの開催について、さまざま話し合われました。昨今の状況から開催については改めて会員一同、気持ちを引き締めなおしてさまざまな方向性を含み考えいくことで一致いたしました。
また1月11日は『アメリア・イアハートの日』ということで、リンドバーグに引き続き単独飛行による大西洋横断に成功した世界初の女性パイロットであり、ゾンシャンでもあったアメリア・イヤハートについて、永井会員より卓話を賜りました。
永井隆子会員はワシントンD.C.にある航空と宇宙の博物館『スミソニアン博物館』を平成25年12月31日に訪れたときの詳細を話してくださいました。アメリアが大西洋横断に成功したときにフライトした『真っ赤なベガ』や、アメリアの写真パネルなど展示され、大勢の人が訪れていたことなど、写真を交えお話下さいました。
アメリア・イヤハートはあるインタビューで『あなたはどうして冒険をするのですか? いつか失敗したら、という不安はないのですか?』という問いに、『女性も機会があれば何事にもチャレンジすべきです! 人間的にも、経済的にも自立し、さらにそのことで他の女性たちを励ますことができるのです!』と答えたそうです。
まさにゾンシャンの神髄を、自らの人生で表現したかのよう・・・永井会員がわたしたちに一番伝えたいこととして教えてくださいました。
そして今回のお食事は、お正月がテーマでございました。さすが吉兆さん! 見て美しい! 食べて美味しい! 年はじめにふさわしい今回も素晴らしいお料理でございました。皆さま思わず「わぁ! キレイ」「すごく美味しい!」と声があがるほど! ありがとうございました。
さて大阪Ⅰゾンタクラブ次回の例会は、2月17日(木)13:00~リーガロイヤルホテル中ノ島15階『皇家龍鳳』にてランチ例会となります。
引き続き感染予防につとめ、次回は少し雰囲気を変えてお昼に開催いたします。
大阪Ⅰゾンタクラブ一同、本年もどうかよろしくおねがいいたします!
(副会長 田中 恵美)
21.12.28更新
2021年12月16日(木)リーガロイヤルホテル中之島ゴールデンルームにて、ソーシャルディスタンスを守りながら大阪Ⅰゾンタクラブ12月恒例クリスマス例会を行いました。
9月にも新会員を迎え、今月もなんと!新しく新会員をお迎えし、皆で歓迎しました。
立ち姿もお美しい岩永恵津子さん。アパレル店舗運営や人材派遣の会社を経営されてらっしゃいます。また大阪Ⅰゾンタクラブにニューメンバーが加わりますます楽しみです!
今回は『Zonta Say No!』の活動内容について、ヒトデプロジェクトの報告などがございました。ヒトデプロジェクトでは小さなサンタクロースのブーツにキャンディが詰まったプレゼントを、早川会員が理事長をつとめられる社会福祉法人『育徳園』のお子様へ30名分手渡されることになりました。
育徳園の皆さまが素敵なクリスマスを過ごせますよう、ゾンシャン一同お祈りしております。
たくさんの皆さまのご出席とともに新たなメンバーも加わり、サイレントオークションも大盛り上がり!
また普段は和食なのですが、今回は洋食のディナーコースにしていただきました。デザートの木いちごのケーキがクリスマスらしさをより演出してくれ、おもわず『可愛い!』と歓声が上がっておりました☆
たくさんの笑顔に包まれた今年最後の素晴らしい例会となり大変嬉しく思います。
さて大阪Ⅰゾンタクラブ次回の例会は来年となります。2022年1月20日(木)リーガロイヤルホテル中の島ゴールデンルームにて17:30~となります。
2021年も大変お世話になりました。開催できないときもございましたが、その分こうしてお顔を合わせてお会いできた時のうれしさもひとしおでございます!
引き続き感染予防につとめ、来年もまた元気に笑顔でお会いできますよう、大阪Ⅰゾンタクラブ一同ますます心を合わせて邁進してまいりたいと思います!
(副会長 田中 恵美)
21.12.09更新
2021年11月25日(木)本町にあるフレンチの老舗『カランドリエ』さんにて、大阪Ⅰゾンタクラブ11月移動例会を行いました。
非常事態宣言は解除されましたが、それでも感染症対策に努めながら、大阪市立東洋陶磁美術館を鑑賞しました。東洋陶磁は人類が最初に発明した化学変化をともなう実用的造形作品として東洋のやきものがコレクションされています。現在は写真にもあります『花喰ノ器』や『加彩婦女俑に魅せられて』などを、自然採光など都会の中でも工夫をこらし展示されています。
またその後は、場所を大阪市中央区本町にある老舗フランス料理店『カランドリエ』にて例会を行いました。11月の『Zonta Says No!』 についてや、『Every Member Every November』『ヒトデプロジェクト』など活動内容などについて話し合われました。
そして2か月連続で新会員を迎えることができましたので、また次回例会時に入会式の模様をお届けしたいと思います。今回はいつもと違う空間、いつもと違うお料理、そして素敵なメンバーが新たに加わりましたことで、いつにも増して楽しい会話に笑顔あふれる移動例会となりました。
早いもので、大阪Ⅰゾンタクラブ次回の例会は12月16日(木)リーガロイヤルゴールデンルームにてクリスマス例会となります。
引き続き感染予防につとめ、次回は入会式の模様とクリスマスサイレントオークションの模様をお届けしたいと思います。
今年も残すところ1か月を切りますが、大阪Ⅰゾンタクラブ一同ますます心を合わせて邁進してまいりたいと思いますので、どうぞ皆さま宜しくお願い致します。
(副会長 田中 恵美)
21.10.01更新
2021年9月16日(木)リーガロイヤルホテル中之島ゴールデンルームにて、ソーシャルディスタンスを守りながら大阪Ⅰゾンタクラブ9月例会を行いました。
例会は7月の大阪Ⅱゾンタクラブとの合同例会以来、2カ月ぶりでした。
今回は皆さまへとてもうれしいご報告です! なんと!
大阪Ⅰゾンタクラブにニューメンバーが加わりました! しかも!
はじめての男性の入会でございます!
さまざまなクラブでもご活躍で、弁護士でもあられます中島清治さん。
男性がお1人加わることで、いつにもましてクラブ内に朗らかさが増し、何とも柔らかい雰囲気が漂う9月例会となりました。
そして今回のお食事は、お月見がテーマでございました。
季節の食材も吉兆さんの手にかかると、目で見て楽しめ、食べて美味しい、中秋の名月が楽しみになるお料理でございました。ありがとうございました。
さて大阪Ⅰゾンタクラブ次回の例会は10月21日(木)リーガロイヤルホテル中之島ゴールデンルームにて行います。
次回例会では新メンバーも加わり、引き続き感染予防につとめ穏やかな笑顔あふれる例会にてお会いしましょう。
(副会長 田中 恵美)
21.07.30更新
2021年7月15日(木)花外楼北浜本店にて、ソーシャルディスタンスを守りながら大阪Ⅰゾンタクラブと大阪Ⅱゾンタクラブによる合同例会を行いました。コロナ禍による延期で、合同例会は昨年の1月以来、実に2年半ぶりの開催となりました。
大阪Ⅰゾンタクラブ上田会長の開会の挨拶から始まりました。
その後は、クラブ訪問をされたエリア3エリアディレクター西川さまより、コロナ禍における本部や各クラブの活動報告に加え今後の取り組みなど卓話を頂戴いたしました。
またその後それぞれクラブごとに例会も行われました。
そして今回のお食事は、大阪Ⅱゾンタクラブ会員でもあられます花外楼の女将、徳光さんの計らいで、夏ならではの新鮮で旬な食材、美しい器に彩り豊かな盛り付け、なんとも美味で繊細なお味、まさに老舗料亭ならではの割烹料理をご用意くださいました。
さすがのお食事に参加者一同、感染予防のパネル越しではございましたがお料理が運ばれるたびに話がはずんでおりました。ありがとうございました。
食後全員揃っての写真撮影の後、大坂Ⅱゾンタクラブ芳川会長の閉会の辞により終了いたしました。
さて大阪Ⅰゾンタクラブ8月はお休みをいただき、次回例会9月16日(木)リーガロイヤルホテルにて例会を行います。
引き続きクラブ会員一同、熱中症に加えコロナ感染予防にもつとめ、次回例会もまた元気に笑顔で開催できますようにつとめてまいります。
(副会長 田中 恵美)
21.07.26更新
2021年6月24日(木)リーガロイヤルホテル大阪・松の間にて、ソーシャルディスタンスを守りながら大阪Ⅰゾンタクラブ6月例会を行いました。
例会は3月例会以来、実に3カ月ぶりでした。
みなさまと元気に再会を喜び、ヒトデプロジェクトの寄付金によりマスクと歯ブラシを購入、エンゼル協会さまへ贈呈いたしました。
また4月に行われましたオンライン例会の報告や、2020年度の会計監査報告などが行われました。
そして今回のお食事は、なんと虫かごに入った蛍をイメージされ、まるで蛍がそこにいるかのようななんとも涼やかで素敵な吉兆さんのお食事に会員一同、歓声が上がっておりました。部屋を消灯して蛍の灯りを楽しむという粋な演出に心和みました。
ありがとうございました。
さて大阪Ⅰゾンタクラブ次回の例会は7月15日(木)花外楼本店にて大阪Ⅱゾンタクラブと合同例会を行います。エリア3AD 西川様のクラブ訪問もあります。
引き続き感染予防につとめ、次回例会でもまた元気に笑顔でお会いできますように。
(副会長 田中 恵美)
21.03.26更新
2021年3月18日(木)リーガロイヤルホテル中之島ゴールデンルームにて、ソーシャルディスタンスを守りながら大阪Ⅰゾンタクラブ3月例会を行いました。
例会は昨年11月の移動例会以来、実に4カ月ぶりでした。
また例会に先立ち、昨年10月3日に逝去されました税所凉子様を偲ぶ会が開催されました。
大阪Ⅱゾンタクラブ・当メンバーの仁科様からの供花およびメンバーの六島様にしつらえていただいた机上の供花などがおかれた祭壇の遺影の前で、大阪Ⅰゾンタクラブ上田恵子会長および友人代表として行岡陽子様の弔辞が捧げられ、その後出席者全員が一人ずつ供花をいたしました。
税所さんは長年大阪Ⅰゾンタクラブで活動され会長経験者でもありました。カラフルなお召し物とアシンメトリーなショートヘアに、おおらかで朗らかなお人柄、満面の笑みでその場をぱっと明るい雰囲気で包み込んでくださるそんな素敵な女性でした。
また自身で起業され、大阪市からは“女性が活躍できる企業”として表彰をされるほどでした。
偲ぶ会にはそんな素晴らしい企業を継がれた代表取締役でもありご長男の税所貴一さんにもご出席いただきました。大阪Ⅱゾンタクラブ、当クラブ六島様・仁科様 供花ありがとうございました。また故税所凉子さんの会長時代をよく知る元メンバーの藤井さん、福味さん、高木さんにもご出席いただきました。皆さまお忙しい中ありがとうございました。
あまりにも突然すぎるお別れと、コロナ禍でお見舞いも葬儀への参列も叶わなかったことがとてもさみしく感じますが、笑顔の税所さんのお写真に私たちも励まされまた前を向いて歩んで行けます。
クラブメンバー一同、税所凉子様のご冥福を心よりお祈りいたしました。
その後は3月例会を行いました。
本来なら3月に行われる予定でしたチャリティーイベントの延期について様々な事項が取り上げられました。来年3月こそは開催できますようクラブメンバー一丸となってさらに取り組んでまいりたいと思います。
今回は実際に皆さまのお顔をみながらの例会を行え、リモートにはないリアルにお会いしたときに生まれる気持ちを改めて大切に感じた例会となりました。
さて大阪Ⅰゾンタクラブ次回の例会は4月15日(木)リーガロイヤルホテルにて行います。
どうか皆さま健やかにお過ごしいただき、次回例会でもまた元気に笑顔でお会いできますよう願いつつ、日々感染拡大予防に努めてまいりたいと思います。
(副会長 田中 恵美)
20.11.30更新
2020年11月19日(木)心斎橋オクソンにて、ソーシャルディスタンスを守りながら大阪Ⅰゾンタクラブ11月移動例会を行いました。
今回は11月毎年恒例の移動例会ということで、今年は大阪市中之島にございます『香雪美術館』へ行って参りました。
香雪美術館はコンラッドホテルと同じ建物内にあり、聖徳太子にまつわる絵巻物や仏像などが展示されていました。とても歴史を感じる巻物の素晴らしさに魅了されました。
また修復の方法なども細かく展示されていて、とても興味深く拝見しました。
またこれらすべてが朝日新聞創設者である故村山氏個人が収集されたというのですから驚きです。兵庫県御影の香雪美術館へも行ってみたいなと感じました。
その後は心斎橋にあるステーキハウスオクソンさんで例会を行い、お食事を楽しみました。
年に一度の移動例会はいつもと場所やお食事そして雰囲気も変わることで、会話がはずみとても貴重なひとときとなりました。楽しかったぁぁ~♡
香雪美術館から心斎橋への移動中、御堂筋のきらびやかなイルミネーションもまたこの時期ならではの大阪の光景。
この日の大阪は11月観測史上初となる夏日! GO TOキャンペーンも相まって、行き交う人の笑顔も明るく感じられました。
さて、大阪 Ⅰ ゾンタクラブ次回の例会は12月17日(木)会長も務められた故税所凉子会員のしのぶ会、その後に今年最後の例会です。
3連休前にはコロナ感染者が急増とのニュース・・・
どうか皆さま健やかにお過ごしいただき、次回例会でもまた元気に笑顔でお会いできますよう願いつつ、日々感染拡大予防に努めてまいりたいと思います。
(副会長 田中 恵美)
20.10.29更新
2020年10月15日(木)リーガロイヤルホテル イタリアンレストラン ベラコスタにて、ソーシャルディスタンスを守りながら大阪Ⅰゾンタクラブ10月例会を行いました。
今回もさまざまな議題があがりました。
元会長の税所凉子様が10月3日にご逝去されました。
病気療養中とは伺っていましたが、急なお別れとなり、寂しく在りし日を偲びつつ例会をしました。
今回は初めての、『おためしランチ例会』でした。
いつものゴールデンルームとはまた違う会場とお時間帯になったことで、新鮮な例会でいつもの雰囲気と違ったようにも感じられました。
またお料理が一皿一皿ふるまわれたため、ラグジュアリーな印象も!ありましたが、参加はいつもより少ない人数となってしまいとても残念でした。
この日は秋晴れで、会場となったお部屋の大きな窓からは暑さを感じるほどの日が差し込み、大阪中之島リバーサイドの景色と、水面に秋の日差しがキラキラと写るその様を、お写真撮影がままならなかったためこちらでご紹介できないのが残念です・・・。
ということで皆さんと一緒に美味しくいただきましたランチをご紹介させてください。
明るい陽だまりに包まれ、皆さまとお食事を堪能いたしました。
10月例会便りでした💛
(副会長 田中 恵美)
20.09.25更新
2020年9月17日(木)リーガロイヤルホテルゴールデンルームにて、ソーシャルディスタンスを守りながら大阪Ⅰゾンタクラブ9月例会を行いました。
今回もさまざまな議題があがりました。
次回は初めての試み、『10月ランチ例会の開催』について、新入クラブ会員を募る目標も掲げつつ話し合われました。またこれからのチャリティイベントの実施の在り方についても話し合われました。
私たちにできることは、クラブに興味を持っていただきご賛同いただける方が少しでも増えるよう、まずは大阪Ⅰゾンタクラブの会員の皆さまのご紹介などを通して、クラブの雰囲気や活動をこういった例会だよりからお届けできればと思っております。
そのためにはまず、女性の地位向上を図る目的とともに理解と友愛を深め、和やかで笑顔あふれるクラブであり続けるという覚悟、すなわちクラブ全体で新しい会員を迎え入れる心の準備もが不可欠だと強く感じております💛
最近の大阪Ⅰゾンタクラブ例会で大好評!
クラブ例会のひとときを彩る【四方山(よもやま)話】!
今回は前回の例会でお誕生日をお祝いしました六島雅子会員です。皆で楽しみにしておりました。
幼いころから好奇心旺盛で観察するのが大好きだったそうです。近頃はご自宅からスズメやナメクジなどじっくり観察されておられ、その観察されている光景が今にも目に浮かびそうな、生き物の臨場感あるお話に会場中が笑顔に包まれ思わず声が出てしまうほど! そんな好奇心旺盛な六島さんに厳しかったお父さまが六島さんのお姉さまの死を境に『健康でさえいてくれればそれでいい』と、とてもやさしくなられたそうです。当時の自由奔放さから、さらに磨きがかかり今の六島さんの素敵なお人柄につながったという、いつも朗らかでお上品な六島さんの、また新たな魅力ある側面に出会えたそんなとても楽しいお話をきかせていただきました。
六島会員ありがとうございました!
今月のお誕生日は9月22日生まれの早川住江さんと、9月23日生まれの中務和美さんのお誕生日のお祝いをしました。
中務会員は『入会したころは先輩ばかりでしたが今ではNo3とNo.4の年長者となったわ!』とお話しされ、皆さんの笑顔につつまれた和やかなひととき。
これからも一つ、また一つと歳を重ねていきますが元気にそして笑顔でクラブに参加できますこと、皆さん共に願っておられました。
さて、大阪Ⅰゾンタクラブ次回の例会は、
10月15日(木)
リーガロイヤルホテルイタリアンレストラン ベラコスタにて、
お昼12:00より行います。
今回は初の試みでランチ例会開催となります。
ぜひご興味ございます方はご見学、お問い合わせなど心よりお待ちしております。
100年以上の歴史があり、女性地位向上を目指す世界的なチャリティクラブでぜひ活動をご一緒いたしましょう。
9月例会便りでした💛
(副会長 田中 恵美)
20.07.20更新
2020年7月16日(木)リーガロイヤルホテルゴールデンルームにて、大阪 Ⅰ ゾンタクラブの7月例会を、ソーシヤルディスタンスを保ちながら行いました。6月が当クラブの期首となりますため、例会前に各委員会が招集され、さまざまな今年度の各委員会のありかたについて討議されておりました。
また例会では100周年を迎えたゾンタクラブの国際大会についてデリゲートを務められた大西前会長より報告がなされ、選挙は世界中のゾンシャンがオンラインでつながり行われた様子も、また7月までADを兼任されていた現上田会長からも追加報告があり、沢山の質問も出て、会員の皆様のオンライン国際大会に対する興味深さがうかがえました。
加えて木下彰子前26地区ガバナーが圧倒的な得票数の第一位で日本で二人目の国際理事に当選されたことも報告され、心からお祝いを申し上げますと共に、今後のご活躍に大いに期待するところです。
また2020年度予算案も無事に決定し、各委員長からも委員会報告がなされました。
今回のお食事は“吉兆”さんが“向日葵”をイメージしたものにしてくださいました。
そして今月より始まりました『会員四方山(よもやま)話』と称しての食後のひと時を彩るお話を中務和美会員からお聞かせいただきました。
お生まれは”だんじり”で有名な岸和田であることや、戦時中のお話からご兄弟・ご家族のお話など、中務さんの人生をほんの少しの時間でしたが語っていただきました。同年代の皆様からは、沢山の共感の声、また少し年代が違う皆様からも様々なお声が上がり、大変盛り上がりました。クラブ最年少の私にとっては何だか「火垂るの墓」の中の話のようでしたが、とてもとても貴重なお話を聴く素晴らしい機会となりました。
中務会員ありがとうございました。
そして7月17日がお誕生日の六島雅子会員をバースデイソングと拍手でお祝い!
いつもお上品でお美しい六島さん。わたしも六島さんのようにたおやかにそして優美に年を重ねていけますよう、これからも大阪Ⅰゾンタクラブでお目にかかりながら学ばせていただきたいと思います💛
この向日葵のようにたくましく夏を乗り切り、また次回9月の例会(8月休会)も皆様とご一緒出来ますように!
さて大阪1ゾンタクラブの次回の例会は、9月18日(木)リーガロイヤルホテルにて行います。ご興味のおありの方はぜひご見学、お問い合わせなど心よりお待ちしております。100年以上の歴史があり、世界的な女性の地位の向上を目指す世界的なチャリテイクラブでぜひ活動をご一緒致しましょう。
7月例会便りでした。
(副会長 田中 恵美)
20.06.19更新
2020年6月18日(木)リーガロイヤルホテルゴールデンルームにて、大阪Ⅰゾンタクラブ6月例会を行いました。
6月は大阪Ⅰゾンタクラブの期首となりますので会長交代のセレモニー、ガベル(会議中に使用するハンマー)の引継ぎがありました。
2019年度に務めました大西元会長(右)お疲れさまでございました。
2020年度からの上田会長(左)はADの任期が7月まで残る中の会長就任!
上田会長宜しくお願い致します。
先週に関西地方も梅雨入りをしましたためこの日も雨が降っておりました。そんななか皆様にはご参加いただきました。
2019年度会計報告や2020年の予算について話し合われました。
今回のお食事は吉兆さんより“紫陽花”をイメージしてくださいました。
来月も会議の後のお食事が華やかになるよう今からお食事のオーダーが楽しみです💛
そして6月生まれの上田会長と行岡陽子さんのお誕生日をお祝いしました。医師でもある行岡会員はクラブで最年長! お元気です! “今日という日は残された人生の中で最初の一日となる” というとても素敵なお言葉もいただきました。また来月も皆さまとご一緒できますように! 1日1日大切に活動していきたいですね☆
さて大阪Ⅰゾンタクラブ次回の例会は7月16日(木)リーガロイヤルホテルにて行います。
ぜひご興味ございます方はご見学、お問い合わせなど心よりお待ちしております。
100年以上の歴史があり、女性地位向上を目指す世界的なチャリティクラブでぜひ活動をご一緒いたしましょう! 6月例会だよりでした💛
(文 副会長 田中 恵美)
20.06.15更新
2020年6月から2年間、下記のメンバーがクラブ役員として活動して参ります。
<新役員>
会長 上田 恵子
副会長 田中 恵美
書記 井上 みつよ
会計 永井 隆子
理事 六島 雅子
理事 大西 治代
会計監査 東村 眞理子(継続)
会計監査 行岡 陽子
20.05.30更新
3月と4月の例会が新型コロナウイルス感染拡大予防のため休会となり、久々に会員が集いました。休会の間に、指名委員のご尽力により選出された新役員の紹介がありました。
また年度末ということもあり、新会長上田恵子会員から、この2年間会長を務めた大西治代会員に花束の贈呈がされました。
会計の田中恵美会員から、4月末現在の会計状況の報告がありました。
20.02.20更新
次期役員選出に向けて指名委員3名が選ばれました。
チャリティイベントのチケット販売状況について報告がありました。
例会日が「歌舞伎の日」ということでお弁当にも趣向がこらされていました。
20.01.30更新
チャリティイベントに向けて、イベントチラシ、チケットの配布がありました。
当クラブ会員上田恵子氏が今期ADとしてクラブ訪問され、エリア3の他クラブのイベントやクラブ運営などのご教授くださいました。
12月1月のお誕生月の会員のお祝いも。
19.12.23更新
3月のチャリティイベントのチラシ制作について提案がありました。
六島会員より、2019年3月にクラブから寄付金贈呈をさせていただいた「アフリカに透析機器を贈ろう会」の贈呈報告会の様子の報告がありました。
ここ数年12月恒例になっているチャリティオークションも実施。
19.11.20更新
大阪中之島の国立国際美術館で開催中の「ウィーンモダン、クリムト、シーレ世紀末への道」を鑑賞。
例会場は本町の「華都飯店」にて。
2020年国際大会参加登録について、他クラブのイベント案内、3月のチャリティイベントのスケジュールについて報告がありました。
19.10.30更新
北九州で開催された地区大会出席者から、メモリアルサービス、公開イベント、ビジネスセッションについてそれぞれ報告がありました。 移動例会案について企画委員長より連絡。アドボカシー委員会から26地区として児童婚のストップ、同一労働同一賃金について法制化を求めるとの報告。
19.09.26更新
“何事も終わりのありて残暑去る“
9月に入ってからも連日30度を超える残暑に辟易したものの、やっと一息ついた19日、2か月ぶりの例会に12名が参集した。
特に休会されていた小松美佐子会員が久しぶりに出席され、ご持参の「ほっこりもち」そのままの和んだ雰囲気を作られ、旧交を温めることが出来た。
議事としては10月10日~開催される地区大会の直前例会のこととて、地区大会関連の審議事項、注意事項などが主であった。
報告事項の特記は、国際ゾンタ財団発展委員会委員・元ガバナーの三宅定子氏のご逝去である。
5月に行われたエリアミーティングでのお元気な姿を拝見しているだけに、信じられない。
というのが会員の真意であり、心よりご冥福をお祈りしたい。
本例会ではまた毎年恒例の奉仕事業として、10月19日に開催されるユニセフチャリティバザーへの物品を会員が持参、約40点を宅配便にて寄付した。
7月生まれの六島会員、9月生まれの早川会員、中務会員
(文 中務和美)
19.06.05更新
2019年5月11日(日)国際ゾンタ26地区エリア3 第11回エリアミーティングが、和歌山マリーナシティホテルにて開催され、大阪Ⅰからは12名が参加いたしました。
午前中は、会長会議と開会式、ビジネスセッションがありました。
ビジネスセッションでは、上田恵子ADが、ADの活動報告とエリア費の中間報告をされました。
昼食は別会場となりました。
会場前のロビーでは開会前から各クラブが出店されたゾンタストアも盛況で、みなさん会話を楽しみながらお買い物されていました。大阪Ⅰの東村眞理子会員のNPO国際エンゼル協会からもバングラディッシュの刺繍作品を出展致しました。
今回のエリアミーティングのテーマは「リーダーシップに求められる視点」で記念公演は「イギリスにおける町づくりのリーダーシップ」と題し、和歌山大学副学長・足立基浩氏の講演が行われました。
続いてワークショップ1では「ゾンタを理解し誰もがリーダーに」と題し、26地区リーダーシップ開発委員長・安田倶子氏からゾンタの基本について、またクラブマニュアルやバイローズにも目を通しクラブ運営に活用していただいたいとのお話がありました。
コーヒーブレイク後のワークショップ2では、副ガバナー・岡澤則子氏の「ロバート法について」。会の進め方の基本である「ロバート法」について、主動議、補助動議、修正動議、それぞれどういうものかお話があり、小さなグループに分かれロールプレイをしながら学ぶことが出来ました。
大阪Ⅱゾンタクラブ会長内藤恵子氏よりCSWについての報告、国際指名委員よりビデオ上映、さらに2019年10月開催の北九州での地区大会のPRも行われました。
準備から当日の運営など、今回担当して下った和歌山ゾンタクラブの皆様有り難うございました。
19.01.31更新
大阪Ⅰゾンタクラブと大阪Ⅱゾンタクラブは隔年で新年は合同で例会を開催しています。
今年は、歴史と格式があり、女将がゾンシャンでもある「花外楼」にて中村眞由美さんに講演をしていただきました。
知り合った当時は、ばりばりのキャリアウーマン!
いまは「乳がん経験者むけの下着」の製造販売の会社を経営されています。
2015年の起業からまだ数年、一気にかけ上がられ、通産省や、東京都、京都府や大阪市からもこれからを担う企業として選出されました。
大企業や投資家ともやり取りしながら、病院や通販などでの販売やご自身もセミナーなど、全国各地を飛び回っておられます。
今回、ご自身の経験から起業されたお話や、夢やビジネスでのご苦労、今後の展開などについて講演いただきました。
自分や周りの人の必要としているものが、どうしても手に入らず、ならば、自分で素敵なものを作ろうと起業された会社「avoir」。
手に取ってくださるかたに、喜んでもらいたい、幸せになってもらいたい、彼女のそんな願いがつまった商品が、一人でも多くのかたに届きますように。
話せないご苦労も多々あったはず、それを常に明るく前に進む力にされたのだと思います。
年の始めに、パワーをいただきました。
(文・福味)
18.07.31更新
夕刻になっても39度を記録した炎暑日でしたが、12名が元気に出席致しました。
冒頭、チャーターメンバ-であり、現在名誉会員として在籍されていた佐々木静子氏が18日に逝去された、との訃報に接し、粛然となりました。
91歳というご高齢ではあられたものの、常に威厳のある佇まいで、優れたリーダーシップをお持ちの方だったので、まだまだお元気で活躍されるものと会員一同が感じていましたので、とても残念で、淋しく思われます。
優しい笑顔を思い浮かべながら黙祷。ご冥福をお祈り申し上げました。
次に特記すべきことは、先般横浜で行われたゾンタ国際大会の報告です。
地区ミーティング・大西会長、開会式・中務、ビジネスセッション・行岡陽子、基調講演・早川、姉妹クラブとの交流・福味、ガラパーティ・永井、コンベンション委員会より・上田、出席の高木、井上 各会員より一言、最後に大西会長が総括して意見を述べられました。
中でも印象に残ったのは、元ニュージーランドの首相、ヘレン・クラーク氏が言われた言葉、「自分の前の扉が閉ざされている時は、開けるための努力をしましょう!」でした。
初めて国際大会に参加した会員からは、ゾンタが国際的な組織であることを改めて認識した。姉妹クラブとの交流も楽しかった。との感想が述べられ、また、永井会員が拡大写真を準備しての説明に、参加できなかった会員にも雰囲気が伝えられたようです。
最後にバッジやクッキーのおみやげも配られ、報告が終わりました。
そして今回は土用にちなんで、竹葉亭のウナギ会席に舌鼓、パワーを充填して帰路につきました。8月例会はお休み。皆さまお元気で!
(文 中務和美)
18.06.30更新
行岡陽子会長から、大西治代新会長に代わり、新年度がスタート。
新メンバーを迎え、交代式、入会セレモニー、通常の議事に加え、昨年度の皆勤賞、今月のお誕生日のお祝いなど嬉しいことが詰まった例会となりました。
会長交代式(行岡陽子氏から大西治代氏へ)
新年度スタートに伴い、名札を一新。
新メンバーの井上みちよさん
昨年度の皆勤賞のみなさん
6月お誕生日のお二人。ソープフラワー🌹
(文・福味)
18.06.01更新
2018年5月27日(日)国際ゾンタ26地区エリア3 第10回エリアミーティングが
リーガロイヤルホテル大阪「山楽の間」にて開催されました。
今回は174名の登録があり、大阪Ⅰからは14名が参加登録いたしました。
午前中は、会長会議と開会式、ビジネスセッションがありました。
ビジネスセッションでは、澤井早和乃ADが、ADの活動報告とエリア費の
中間報告をされました。
昼食後、和歌山ゾンタクラブのみなさんが、次期エリアミーティング開催地として、
挨拶されました。
午後のワークショップⅠは「DV被害女性と子どものよりよい明日のために」と題し、
ウィメンズネット・こうべ代表、正井禮子氏の講演の後、パネルディスカッションがありました。
立教大学の葛西リサ氏と二人のDV被害者ご本人からの体験や実情を切々と話してくださいました。
コーヒーブレイク後のワークショップⅡでは、国財ゾンタ運営の基本となる、
国際会費の支払い手続き、国際財団への寄付の支払い手続きについて説明があり、
国際ゾンタ100周年への寄付の呼びかけもありました。
6月29日から開かれる、横浜国際大会への参加心得についても
三宅コンベンション委員長からお話がありました。(写真)
最後にエリア3のエリアディレクター交代式がありました。
澤井早和乃氏から、2018-2020は、大阪Ⅰの上田恵子氏に交代です。
出席者:上田、高木、田中、永井、福味、後藤、行岡、大西、早川、藤井、六島、
伊藤(撮影時不在)
(文・福味真樹紅)
<初めて参加して>
今回初めてエリアミーティングに参加させて頂きました。他地区のクラブのゾンシャンもたくさんいらして集結力の高さに驚きました。メインテーマのDVでは実際にDVを経験された当事者の方々が赤裸々にお話されて一般的に知っていることとは全く違う 現実の厳しさを認識いたしました。涙無くしては聞けない程で貴重な体験をさせて頂きました。またランチタイムには隣り合った他クラブのゾンシャン方と楽しく会食し色々なお話を聞かせて頂いたこともZONTAの活動を知る上で参考になり自身のゾンシャンとしての意識が高まりました。
(文・高木ひろ子)