25.05.30更新
今年度最後の例会が5月15日、リーガロイヤルホテル、ゴールデンルームで行われました。(出席者11名、欠席者6名、見学者1名)
審議事項の協議、報告事項伝達等、通常議事終了後、2018年に横浜で行われた世界大会の後に作成された「日本におけるゾンタ」のDVDを鑑賞。
簡潔且つわかりやすくダイジェストされており、改めてゾンタの歴史やその活動を認識するとともに、ゾンタの今後の在り方についても考えさせられました。
誕生月が5月の会員は東村さんと森﨑さん、ハッピーバースデーの歌でお祝いし、和やかに散会いたしました。
尚、年刊誌、大阪Ⅰゾンタクラブ会報が広報委員会より配布され、国連国際委員会からは、活動報告として先般行われた国連ウイメン日本協会大阪主催セミナーへの参加報告が配布されました。
ここに転載いたしますので、ご一読ください。
国連ウイメン日本協会大阪 主催
“戦後80年 平和のために女性の声を今こそ”
4月29日に開催された表記のセミナーに、井上会長、倉斗副委員長と共に参加してまいりました。
ジェンダー平等の活動に関心のある方々が約50名集い、基調講演やトークセッションを熱心に聞いておられました。
朝日新聞記者 花房吾早子氏の基調講演では、社会部記者としての現場で見られるジェンダーの現状、核問題とジェンダー、戦争に利用されたジェンダー、日本に於けるジェンダーなどについて語られました。
三輪敦子氏のトークセッションでの主張は、平和とジェンダー平等。
今年は第二次世界大戦終戦80周年、国連創設80周年、日本が女性差別撤廃条約を批准して40周年、北京で行われた第4回世界女性会議での北京宣言から30周年にあたる。
30年たっても以前考えられなかったレヴェルのバックラッシュ(反発と抵抗)が世界中で多くの女性と少女の人権、命、尊厳を脅かしている。
今こそ、女性の経験と声を政策に活かして平和の創造を!と熱心に話されました。
そのあとの交流会では三輪敦子氏ともお話しでき、またゾンタの存在をご存じない方が多かったので、井上会長がスピーチの中でなりたちや活動を話され、 個別に「ゾンタへのお誘い」を配られるなど、意義ある参加でした。
以上、ご報告いたします。
(中務 和美)
25.04.30更新
「次のステップへ!ゾンタの力で広がる未来のために」をテーマに行われたエリアミーティングは260名超が参加し、Asian Inter-District Meeting(AIDM)との同時開催となりました。
従来とは異なり3時間という短時間で資料は各自持参、食事提供もないコンパクトな形式。
各クラブの課題を共有するディスカッションが行われ、特に会員の高齢化や新規 会員の確保・定着が主要な悩みとして挙げられましたが、解決策としてメンター制度や地域連携、行政との関係強 化などが挙がったものの、ゾンタの魅力発信には踏み込めず、勉強会としては時間の制約を強く感じました。
ただ当クラブ5名の発表は、どなたも素晴らしい纏め方で他クラブからの称賛のお声が上がり嬉しかったです。
一方、AIDMでは600余名が参加し華やかなフラッグパレードで開幕。
Salla国際会長は寄付の拡大や若年層リクルート、ネット活用の必要性を強調し「変革」を呼びかけました。
ガバナーによる活発なパネル討論はもちろん、日本文化を紹介するイベントは他地区の方々から喜ばれており、それぞれのお世話役の皆様に御礼を申し上げたく思います。
(大西 治代)
25.03.30更新
3月21日(金)、リーガロイヤルホテル The RAYにてランチ例会が行われました。
日中と夕方、どちらの例会が参加しやすいかなどより良い例会のあり方について意見交換も。
皆さんでZONTA SAYS NOを掲げて写真撮影を行いました。
明るい日光が差し込むお部屋での例会も滞りなく執り行われ、次回チャリティーイベントについての審議も開始いたしました。
(森﨑 詩穂)
25.02.22更新
11時30分より東洋陶磁美術館へ行きました。
大阪市と上海市友好都市提携50周年を記念して中国陶磁至宝の競艶としてすばらしい特別展を見せていただきました。
予定の1時間はあっという間に過ぎぜひもう一度行きたいと思いました。
会場入り口でZONTA SAYS NOのポスターを広げ記念写真を撮りました。
見学後は本町にあるレストランカランドリエにて例会をしました。
例会ではAIDMの件、報告事項、他クラブからのご案内や今後の予定などを話し合いました。
その後美味しいランチに舌鼓をうちながら和やかな団らんとなりました。
お食事は美味しくデザートまでみなさん大満足でした。
バースデイの方へのお心配りも嬉しかったです。
(上田恵子)
25.01.27更新
隔年に行われている大阪Ⅰ、Ⅱゾンタクラブ合同例会は、1月16日午後、大阪市の老舗料亭花外楼にておこなわれました。
佐々木ADもはるばる金沢からお越しになり、ご参加くださいました。
大阪Ⅰの井上会長の新年のご挨拶と昨年の大阪Ⅰゾンタクラブ60周年記念式典に、たくさんの会員の御出席くださったことのお礼を述べられ、次に、若々しい元気いっぱいの佐々木ADのエリア3の会員数の現況のお話があり、会員数の増強とAIDMへのもっと多くの会員の参加の御希望をのべられました。
その後、大阪Ⅰ、Ⅱゾンタクラブ会員が向き合って、いろいろお話合う恒例の時間を持ちました。
私は、偶然にも、同じ眼科医の内藤会員と向き合い、若いころのこと、お互いの現況や共通の女医仲間のことなど話はつきず、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
皆様、お元気で、新年をむかえられ、今後のご活躍を願い、2年後の再会を祈りながら、帰途につきました。
(永井隆子)
24.12.25更新
12月19日木曜日17時30分よりリーガロイヤルホテルゴールデンルームに於ける今年最後の例会です。
最高温度が8度と急に寒くなりましたが、皆、元気で集まりました。
報告事項や審議事項等を協議した後、恒例のクリスマスオークションの開催です。
会員が各自3点以上の新品を持ち寄り展示します。時節柄、温かそうなショールやふわふわソックスなど素敵なものがいっぱい。
自分が欲しいと思うものに価格をつけて品物の下に置き、最も高くつけた方がそれをゲットするというサイレントオークションです。
毎年参加の田中会員のお嬢様も成長された姿で和みを添えてくださり、男性会員中島氏の景気の良いセールストークに会場が盛り上がりました。
皆さん、望むものをゲットして大満足。
オークションの収益は86,400円。ニコニコ募金に算入いたします。
今年は60周年記念行事という会員の総力を結集した大きなイベントを11月に行うことが出来ました。
来年も更にゾンタの目標に沿った活動を行うべく、会員一同志を新たに散会いたしました。
(中務和美)
24.11.30更新
例会に先立ち、リーガロイヤルホテル大阪の前でオレンジ色を身につけ、ZONTA SAYS NOのポスターを掲げて記念撮影を行いました。この活動が、皆様と共に意識を高めるきっかけになれば幸いです。
例会では、60周年記念式典・祝賀会のご報告をはじめ、AIDMや他クラブのイベントについて和やかにお話が弾み、笑顔があふれる時間を過ごしました。
また、大阪Ⅰゾンタクラブの60周年記念式典・祝賀会は、11月3日に無事執り行うことができました。
これもひとえに皆様のお力添えのおかげです。
皆様から「さすが大阪Ⅰですね」とのお言葉をいただき、大変光栄でした。この場をお借りして、改めて心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
(上田惠子)
24.10.31更新
24.09.30更新
24.07.31更新
24.06.30更新
24.05.31更新
5月度の例会はエリアミーティングと兼ねておこないました。
5月26日国際会議場には138名の方々が集われました。
今回のエリアミーティングは当クラブがホストクラブになっていましたので8か月間打ち合わせを重ねてきました。
大西治代実行委員のもと会員総出でお役を務め無事終了することができました。
ワークショップ11クラブの活動発表はそれぞれの特色ある活動を知ることができてとても参考になりました。
当協会会員のネルソン祥興氏の講演「逆転力、たぎらせろ」の講演は、ご苦労を重ねられた体験をもとに、説得力と迫力があり、皆さん感動されていました。
それぞれの地区の会員さん達とも交流も出来て「またお会いしましょう」挨拶を交わしながら有意義なエリアエリアミーティングは終了しました。
24.04.23更新
3月21日(木)13:00〜15:00
リーガロイヤルホテル アネックス7階The RAY
今年の移動例会は、3月の春らしい明るい日のお昼の例会でした。
久しぶりに仁科一江会員も出席され、総勢14名の出席でした。
60周年、エリアミ−ティング、指名委員会の報告がありました。
(永井 隆子)
24.03.01更新
2024年2月15日17時半からリーガロイヤルホテルゴールデンルームで行われました。
出席者は13名でした。
1月の議事録が確認され、改めて11月に開催される60周年記念式典のタイトルが『創立60周年記念式典・祝賀会』に決定。
また、60周年記念誌の制作費に関する審議と決定が行われ、会員メッセージに掲載予定の項目についてのお願いが配布されました。
ついで次期役員の指名委員会のメンバー選出が投票にて行われたのち、5月のエリアミーティングに向けて「なだ万」さんのお弁当の試食が行われました。
試食後は1月2月のお誕生日の方へみんなで歌い、お祝いしました。
今月のニコニコは、先月発生した令和6年能登半島地震への寄付として任意の募金とクラブからとを合わせて寄付させていただきました。
次回は3月21日ランチ例会となります。
(森﨑詩穂)
24.02.01更新
1月18日(木)17時30分~19時30分/リーガロイヤルホテル ゴールデンルーム
今年初めての例会、あいにくの雨でしたが、いつもより出席者が多く、また、ずっと欠席が続いておられた行岡久美子会員が久しぶりに出席され、楽しい例会となりました。
60周年、エリアミーティング、各イベントの準備に関する審議もスムーズに進行、会員による卓話に移りました。
今回は眼科医の永井隆子会員です。
「人生100年時代の健康寿命をのばそう」とのテーマで、主にアイフレイルについて話されました。まず、全体的なフレイル(老化現象)について、対策としては、バランスの良い食事、適度の運動、コミュニケーションが3原則とのこと。アイフレイルに関しては、緑内障などにつながる危険性も多く、早期発見が大切であり、その為のチェックツールを持参されたので、其々自己診断。まずは大丈夫。との方が多かったのは何よりでした。
フレイル進行中の会員はもとより、フレイル予備軍の若い会員にとっても、大変有益な卓話であったことでしょう。
その後、各自のお正月や今の心境についてスピーチし、散会致しました。
(中務 和美)
24.01.20更新
2023年12月21日17時半からリーガロイヤルホテルゴールデンルームで行われました。
森﨑詩穂様が入会され、入会式を行いました。
移動例会の報告の後、シャープ特選工業 株式会社様や、育徳園を訪問された方の感想などが話し合われました。
その後、クリスマスにちなんだおいしいお食事をいただきながら、毎年恒例になりましたクリスマスサイレントオークションを行いました。会員のみなさんが持ってきてくださったプレゼントをならべ、それぞれが吟味して値段をつけて、そっとその商品の下に置きます。最後に一番高く値段をつけた方のところにその商品がいくのです。
和気あいあいと楽しんだ後、お買い求めいただいた品のお金はゾンタの活動に役立てられます。
「来年はエリアミーティングの担当、また大阪Ⅰ設立60周年の式典など大きなイベントがあります。皆さんで頑張りましょう」と締めくくられました。
(東村 眞理子)
23.12.01更新
2023年11月16日(木)16時から、移動例会を住吉大社 吉祥殿にて11名出席で行いました。例会に先立ち、
2. シャープ特選工業様 見学しました。
「多様な個性が輝きあう働くことが喜びに繋がる会社」ということでさすがと思いました。
3. 社会法人 行徳園様 見学
コミュニティーセンターとしてまた、保育園、特別養護老人ホームなど地域に密着した活動をしておられました。
4. 住吉神社にて全員がオレンジ色のリボンを付けオレンジの看板を持って「ZONTA SAYS NO 」のキャンペーンを行いました。
5. 住吉大社 吉祥殿にて例会
・議事録確認
・チャリティーコンサート 収支報告 反省事項
・ウクライナ大使館への寄付報告
・地区大会報告
・永年会員表彰…上田恵子、六島雅子、永井隆子、後藤安子、行岡陽子
・その他報告
吉祥殿のお食時も他の料亭とは趣が異なり、これまたおいしく和やかにいただきました。
(上田 恵子)
23.11.01更新
10月5、6、7日、国際ゾンタ26地区17回大会が名古屋で開催されました。
ドイツからUte Scholts国際会長を迎えて26地区44クラブから約300名が参加され、国際会長の基調講演、ガバナー、エリアディレクターからの活動報告、次期役員の選挙、審議事項の決議等がされました。
10月26日、チャリティーコンサート ホテルニューオータニ大阪にて、ウクライナのバンドゥーラ奏者カテリーナさんのコンサートを開催、約150名の方に参加いただきました。
同時に本年度の寄付贈呈式が行われました。
寄付贈呈先は以下の通りです。
大阪府女性基金
大阪市夕陽丘基金
NPO法人 性暴力救援センター SACHIKO
NPO法人 しんぐるまざーずふぉーらむ関西
公益財団法人 毎日新聞大阪社会事業団
シャープ特選工業キャリア教育支援
国際エンゼル協会
国連ウィメンズ日本協会
国際ゾンタ財団 ローズデイ基金
国際ゾンタ財団 国際奉仕基金
当日の寄付金(109,000円)は、全額ウクライナ大使館に送らせていただきました。
(井上 みつよ)
23.10.13更新
9月21日(木)9月度例会をリーガロイヤルホテル2F蔦の間で行いました。
7月に見学に来られた河井美由紀様が入会され、入会式をおこないました。
その後、間近にせまってきました、10月26日のチャリティイベントについて話し合いました。進行について、役割分担の確認、そしてパンフレット、チケットを配布しました。多くの方に参加していただき楽しいイベントになりますように願っています。
また11月16日の移動例会について(株)SHARP特選工業様訪問のあと住吉大社参拝その後例会を企画しています。
(東村 眞理子)
23.08.01更新
2023年7月20日(木)17時半からリーガロイヤルホテルゴールデンルームにて7月例会を行いました。出席者12名。
6月議事録確認、60周年について、六島奉仕委員長よりの寄付について、チケット代の決定、チヤリティイベント、エリアミーティング、会計辞任につき、上田理事が代行することなどが、審議されました。
ウランバートルZC20周年祝賀会に出席された上田理事より報告がありました。また、見学の方が、お一人来られました。
7月のお誕生は、六島雅子様でした。
8月は、休会です。
9月21日(木)例会で、お目にかかれますのを、楽しみにしております。
(永井 隆子)
23.06.23更新
2023年6月15日(木)17:30からリーガロイヤルホテル ゴールデンルームにて6月例会を行いました。出席11名。
前回議事録確認、会計報告、監査報告がありました。
60周年、チャリティイベント、エリアミーティングなどについても話し合いがありました。
大阪Ⅰゾンタクラブ会報 配布されました。
しばらく体調を崩しておられた後藤安子様がお元気なお顔を見せてくださり嬉しかったです。
おいしいお料理をいただきながらお話が弾みました。
有澤ゆま様が吹田市議会議員に当選されました。若い力で2期目に挑戦され上位で当選されたことは素晴らしくみなでお花をお祝いし祝福しました。有澤様からもお礼のお言葉がありました。
5月、6月の誕生は
東村眞理子様 行岡陽子様 上田恵子 です。
皆さんからハッピーバースデーの歌をプレゼントしていただきました。
(上田恵子)
23.06.19更新
前日の前夜祭に続いて 国際ゾンタ26地区エリア3 第15回エリアミーテイングが、5月28日(日)ホテルフジタ福井で開催され、引き続き5月例会がありました。
出席者はエリアミーテイングと同じ田中会長・井上・大西・上田・行岡陽子・六島・早川・東村・中島の9名でした。
エリアミーテイング次回開催の大阪Ⅰゾンタクラブ出席者全員による次回開催アッピール(法被に”大阪へいらっしゃい”のゼッケンを背中に貼りつけてのデモンストレーションおよびお好み焼き煎餅)は大変好評でした。
(行岡 陽子)
23.04.29更新
4月20日(木)、リーガロイヤル大阪2階ゴールデンルームで例会が行われました。出席12名、欠席7名、休会2名。
今回は審議事項、報告事項のあと、企画委員会、奉仕委員会、国際委員会等から今年度の予定などの発表がありました。コロナも少し収まってきたのか少しずつ活動も活発になってきました。
福井でのエリアミーティングの折に次回の大阪Ⅰ担当のエリアミーティングのアピールをどのようにするかなど楽しく話し合われました。
また少し時間が余ったので参加者の会員皆さんの近頃思うことや、近況報告などを話され和やかなうちに終了しました。
(東村 眞理子)
23.03.29更新
3月16日(木)、リーガロイヤルホテル地下1階「すしなか田」にて、大阪Ⅰゾンタクラブ3月ランチ例会が開催されました。
シリア・トルコ大震災へ、2月例会での任意の募金とクラブからとを寄付させていただきました。
ヒトデプロジェクトの商品が届き、エンゼル協会様へお渡しいたします。
すしなか田さんの鮨ランチ、とっても美味しかったです!!
さて、大阪Ⅰゾンタクラブ次回の例会は、4月20日(木)リーガロイヤルにて行います。
ご出席お待ちしております。
(岩永 恵津子)
23.03.11更新
2月16日(木)、リーガロイヤルホテル2階ゴールデンルームにて、大阪Ⅰゾンタクラブ2月例会が開催されました。
卓話は、山分ネルソン先生で、その要旨は以下の通りです。
ボランティアとして、時折、警察病院へ診察に行くのですが、受診される方は、警察官に連れられた、10歳、11歳、12歳の少女。
彼女たちは、性的暴力の被害を受け、診察にきているのだそうです。
そして、加害者のほとんどが、被害者の知り合い男性……
子どもたちを性被害から守るためにも学校や家庭での性教育を、「他人が勝手に触れてはいけないプライベートゾーン」をしっかりと教える必要がある。という性教育のあり方をお話しいただきました。
1月2月のお誕生日の方へみんなで歌いお祝いしました。
1月:糸井隆子さん、井上みつよさん、田中恵美さん、後藤安子さん
2月:大西治代さん
お誕生日おめでとうございまーす♪♪♪
お食事は吉兆さん!
寒い季節、酒粕汁で体がポカポカ、お顔がほんのり赤く染まりました。
さて、大阪Ⅰゾンタクラブ次回の例会は、3月16日(木)リーガロイヤルにてランチ例会となります。
ご出席お待ちしております。
(岩永恵津子)
22.12.23更新
12月15日木曜日、リーガロイヤルホテル中之島「蔦の間」にて、大阪Iゾンタクラブ12月恒例の、クリスマス例会を行いました。
今回、UN Women が定めた「女性に対する暴力撤廃の国際day(11月25日)から世界人権day(12月10日)までの16日間の世界オレンジ運動」について26地区アドボカシー委員長 好永様より、「地区として統一の行動をとる意義を確認したい」とご提案を頂きましたので、上田様が手作りしてくださったオレンジのリボンをつけ、26地区皆の心を繋いでいこうと決意し、集合写真を撮りました。
楽しみにしていたサイレントオークションでは、可愛い未来のゾンシャンが大活躍で大盛り上がり!
美しく盛り付けられたクリスマスディナーも、楽しい雰囲気の中美味しく頂きました。
大阪Iゾンタクラブ、次回の例会は2023年1月19日 北浜『花外桜』にて、大阪I、II 新年合同例会です。
引き続き感染予防につとめ来年も元気に活動出来ますよう、大阪Iゾンタクラブ一同精進して参りたいと思います。
(岡根 夕子)
22.11.25更新
11月18日心地よい秋晴れの日に移動例会が行われました。
芦屋駅に集合し、2台の車に分かれて山の方に向かって走りました。
車窓から見る景色は鮮やかな紅葉と立派なお屋敷、閑静な住宅街に建つ重厚な建物が堀江オルゴール館でした。ここには堀江光男氏が集められた世界の貴重なアンティークオルゴールや自動演奏の楽器など360台余りが展示されていました。
中に入って想像していたものをはるかに超えた素敵なオルゴールの数々におどろきました。中では丁寧にオルゴールの歴史や、構造を説明していただき、そして各種の音色も楽しませていただきました。
その後、芦屋ベイコートクラブでお食事です。
ヨットハーバーに隣接しまるで海外に来たかのような素敵なホテルにワクワクいたしました。例会を済ませた後、お楽しみの眺遊楼さんの食事。
皆さんの会話もはずみ、一つひとつ手の込んだおいしいお料理を堪能いたしました。
企画委委員の皆様ありがとうございました。
(東村 眞理子)
22.10.28更新
ホテルニューオオタニ大阪で大阪Ⅰゾンタクラブ10月例会を行いました。
この日は、チャリティーイベントを開催し、待ちに待った舞の海 秀平氏による「可能性への挑戦」を講演していただきました。
最近の傾向として、努力することが格好悪いことに。とか時代遅れの風潮であったりだとか思われがちですが、やはり、諦めない姿というのは、自分だけではなく、周りに“勇気”を与える力があるのですね。
情熱を燃やし続けることは、未来を手にするチャンスを広げることなのだと、気づき得ることができた講演でした。
実行委員長の早川さん、副委員長の大西さんをはじめ、それぞれの役割担当をしっかりと勤め、盛会のうちに終えることができました。
定例会では、チャリティーイベントの感想や意見を出し合い、次のイベントに活かしていきたいと思います。
また、60周年について記念品などの費用については未定ですが、2024年11月3日にリーガロイヤルホテル「山楽の間」で開催予定です。
そして今回のお食事は、ホテルニューオオタニ大阪さんのフレンチ!
チャリティーイベント後で、お腹がペコペコの中、美味しく頂きました。ありがとうございました。
さて大阪Ⅰゾンタクラブ次回の例会は11月17日(木)移動例会となります。
楽しいことが続き、ワクワクしております。
(岩永 惠津子)
22.10.01更新
2022年9月15日(木)リーガロイヤルホテル2階ゴールデンルームにて、大阪Ⅰゾンタクラブ9月例会が開催されました。出席者は18名、欠席者1名、休会者2名、見学者1名でした。
入会者2名(岡根夕子様、山分ネルソン祥興様)の入会式が行われました。
メンバーにお若い方が増え、お二人目の男性会員さんも入られ、賑やかで活気溢れ、益々楽しみです。
委員会報告では、10月13日に開催されるチャリティーイベントのスケジュール、新会員さんを含め、各役割についての決定事項を、実行委員長の早川さん、副委員長の大西さんから報告がありました。
60周年記念については2024年10月予定、また、エリアミーティングについては2024年5月大阪にて開催予定として日程や場所等の検討を進めているとのことです。
なお、“会員四方山話”として、後藤会員より、ご出身地の姫路にまつわるお話や御案内をいただきました。
9月のお誕生日は、山分さん、中島さん、早川さん、中務さんです。
7月8月お祝いができずでしたので、7月お誕生日の六島さん、有澤さん、8月お誕生日の岡根さんにも入っていただきました。
皆様、お誕生日おめでとうございます!!
吉兆さんのお食事、コオロギの声(本物)をBGMに初秋を感じましたよ。
次回は、10月13日(木)チャリティーイベント後にホテルニューオオタニ2階テネブの間で10月例会を開催いたします。ご出席お待ちしております。
(岩永 惠津子)
22.07.27更新
2022年7月21日(木)午後5半から大阪1ゾンタクラブの7月例会がリーガロイヤルホテル2階ゴールデンルームにおきまして開催されました。出席者は14名、欠席者3名、 休会者2名、見学者2名でした。
入会者2名(富永良子様、有澤由真様)の入会式が行われました。
委員会報告では会員委員長よりメンター制度について提案があり、また60周年実行委員会のメンバーは井上、上田、太西、倉斗、田中、中務、永井、早川、東村、行岡陽、六島、中島。委員長は上田前会長です。
その後、デリゲートとしてハンブルグの国際大会に参加された上田前会長から詳細な報告がありました。
見学者のお二人も入会を希望されましたので、メンバーにお若い方が増えて9月からはよりにぎやかになるとたのしみです。
その後、天神祭りにちなんだ吉兆さんのお食事を楽しみ、9月の再会を楽しみに会を終えました(8月はお休みです)。
(行岡 陽子)